果たして有益なコンテンツとは!?
まとめ
今回の記事はいきなりまとめ。
一応この記事だけ読んだ方にもわかるようにはしている。
はず。。
何が何だかわからんという方はこちらを参考にどうぞ。
まず。
このサイトは有益なコンテンツか?
いやいや。
全然有益なコンテンツではないですw
まず、更新しないと誰も来ない。
ちょっと言い過ぎだけど、更新しないとやっぱりアクセスが減っていきますw
まぁ普通そうだよね。
と、思いがちだけど、個人的にはそうは思わない。
一部思うけど。。。
本来は誰かがどこかでなんかのキーワードで検索してここに訪れてくれるはず。
更新しないとアクセスが減るのは検索エンジンでの流入が少ないということ。
有益なコンテンツってユーザーが知りたい情報を探して検索したときに、検索結果の上位に表示されて、かつ、ユーザーが知りたい情報を知って満足するコンテンツだと思う。
このサイトにはこれがない。
というかあまり求めていない。。
それから、検索結果の上位に表示されることに必死になって、キーワードだけはご立派だけど、中身がペラペラなサイトはそのうちgoogleさんの制裁が起こるのでは?
と、思う。
SEO対策って今までそうやってやってきましたよね。
いたちごっこ。
そのうちまたなんとかアップデートができて、滞在時間を長くするためにだらだらと無駄な文字数稼いでいるサイトとか圏外に落されるのではないでしょうか?
ペンギンとパンダ以外の白黒の動物ってなんだ?
シマウマ?
シマウマアップデートとか?www
(このネタわからん方はこちらの記事の一番最後を読んでねw)
そしてそのうちSEO対策ってなんだったんでしょう??
という時代が来るのではないかと思う。
有益なコンテンツって、Wikipediaのように、更新しなくても知りたい情報を的確に供給してくれるサイトなのかな?
つまり、放っておいてもアクセスがあるサイト。
かな。
自分は技術的メモとしてのサイトを持っている。
でもあんまり更新していないwww
ネタが無いからw
そちらのサイトは放っておいても毎日100人くらいは来てくれている。
(まぁビックなサイトに比べると非常にしょぼいのですがwww)
こういうのを有益なサイトって言うんだろうなぁと思う。
と言っても一番見られている記事で2,215回ですが。。
(でもこのサイトの一番見られている記事の7倍!)
技術的なメモのサイトって技術的に知りたいと思っている人が検索エンジンで検索して、記事を見たときに役に立っているのだろうと思います。
こういうのが有益なコンテンツと言うのでしょう。
そういう意味だと。。。
このサイトは。。。
有益なコンテンツではない。。。
そして、技術的なサイトに関しては、今は更新しなくてもアクセスがあるのですが、そのうち情報が古くなって有益なコンテンツにはならなくなり、アクセスも減っていくものと思われます。
そういう意味で完全に放置して、更新しないでもアクセスがあるサイトが良いとも言い切れない。
更新してやらなくてはならない時期がくる。
もしくは消え去るサイトw
だから。。。
有益なコンテンツというのは本当に難しい。
結局のところわからないw
やっぱり、それはgoogleさんが判断するものではなく、ユーザーが判断するものだろうと思う。
確かに一応は現在のSEO対策はしてるよ。
面倒であったり、あまり意味のなさそうなところはやっていません。
そういったことを踏まえた上で、このブログをやっている。
自分ではこのサイトは有益なコンテンツではないと思っている。
でも、それを判断するのはユーザーであるみなさん。
自分は有益なコンテンツであって欲しいと思って記事を書いている。
それがgoogleさんに歯向かうことであっても。。。
そのうちgoogleさんはわかってくれる。
はずwww
それが俺的SEO対策ってところだと思っています。
なんか。
格好良いこと言っちゃったかな。
俺w
BGM:The Yellow Monkey 天国旅行
なんとなくこれ。