「七転び八起き」の意味って深いのか?
2017/10/25
目次
「七転び八起き」の意味ってさらに検索してみました。
一般的な意味だと、前回記事に掲載した通りなんですが、ちょっと面白かった記事があったので、まるまる引用なんですが。。。
載せてみました。
先日、京都の建仁寺のお坊さんの説法で、面白い話を聞いてきました。「七転び八起き」という言葉をそのまま読むと、七回転んだのだから、七回起きればよいことになります。なんで、一回多い「八起き」なんでしょうか?
人間は、生まれてすぐには、歩けません。首が据わって、寝返りをして、ハイハイをして、立てる準備ができます。そして、親の支えを借りて、ようやく自分の足で立つことができるのです。
つまり、生まれて一番最初に立ったときの回数がカウントされているから、「八起き」なのです。人は自分だけの力で生きているのではありません。周りの助けがあって生きていけるという意味が込められているのです。いい話ですね。
深い話かどうかは別として、初めて”なんで、一回多い「八起き」なんでしょうか?”という疑問にも気づきました。。
さて、今回もテスト投稿です!
前回の投稿では、まぁうまくfacebookとは連動したことがわかりました。
でもなんか、facebookの記事が細々しすぎて見にくいですな。。。
ここは設定でどうなるかは試す必要があるけど。。。
とりあえずhタグ入れてみてどうなるかなぁ。。
というテストも兼ねてみます。
今回は、
・サムネイル画像を設定しないでデフォルトの画像が表示されるか?
・手動で投稿する。(これは成功していることはわかりました。)
というテーマで投稿します。
そして前回記事を書いてから10分~15分程度。
まぁこれくらいのつれづれ日記だったらそんなもんかなぁ。。
*2015/01/21
TOP画像・サムネイル画像追加
写真:ぱくたそ