素人です。地震の予想ってできるの?
久々の投稿ですね。。
だいぶ日が空いてしまいました。。。
よくない傾向ですw
本日東北で大きな地震がありましたが、みなさん平気でしょうか。
今朝の地震では津波警報まで出ていたようですね。
本当心配です。
2011年3月11日のことが思い出されますが、東北って地震多いのでしょうか。。
自分が盛岡(岩手県)に住んでいた時も震度5を経験したことがあったなぁと。。
2011年3月11日の地震では母方の実家地方も大きな被害を受けたなぁと。。
気象庁の資料を見てみました。
見ても。。。よくわかりませんが。。。
なんとなく、太平洋側の北海道から東北にかけて、そして東京方面へ陸域の浅い地震が多いような印象を受けます。
と、言っても、「多い」という可能性の問題であって、どこでもいろんなタイプの地震が発生する可能性はゼロではなさそうです。
東京も。
大きな地震が来る可能性が高いと言われています。
警戒しなくては。。。
ですね。
あと、聞いた話なのですが、地震は環太平洋火山帯で連鎖的に起こるらしいってこと。
なのでちょっと調べてみた。
環太平洋火山帯は、太平洋の周囲を取り巻く火山帯のことで、火山列島や火山群の総称。
この図の赤い部分では連鎖的に地震が起きるってことなんでしょうか。
小さい地震のことを言っていたらキリがなさそうですが。。
このあたりは元々地震が多いだろうに。。。
そんでもって下の図。
一週間以内に、世界各地で発生したマグニチュード4.5以上の地震情報らしいです。
これは!
。。。
。。。
。。。
地震多発地帯で地震が多発していて、順番もよくわからんし、連鎖しているかと言われると。。。
わからん!
地震の予想をしている方たちはいっぱいいますが、みなさん説が異なっていて、どれが本当かもわかりません>< 不規則なデータが多すぎるのではないかなぁと。。 でも。 まぁ。 そんなような状況の中でも、なんとか傾向を探りつつ、なんかしら対策を立てる。
大事なのかも知れませんね。
いや、大事ですね。
どんなことに関しても。
地震に関しては。。。
素人すぎて結局のところよくわからん。
という結論。。