Unity – インストールと用語
2023/06/02
Unityもやってみようと思ったので個人的メモ。
画像とか説明とかも下記からもってきています!!
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/my-first-unity/01.html">http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/my-first-unity/01.html
今回はインストールと用語の説明をメモ。
自分みたいなUnity初心者には本当わからない単語が多いし、使い方も難しいので、参考ページをぽちぽち見たけど、自分がわかるように自分のメモってことでいろいろご勘弁!って感じです。参考ページはいっぱいあるんですけどww
●インストール
Unityをダウンロード
http://japan.unity3d.com/unity/download/
ダウンロードしたファイルをクリックしていくとインストールされる。特に設定しなければならないこともなくスムーズに行く。(これ大事。忘れっぽいので。。)
●用語とか
・プロジェクト:ゲーム全体の構成のこと。
・シーン/ゲームビュー(上図。もう一度言いますがパクリです!!)
1.シーンビュー:ゲームのシーンが表示される。自由な位置・角度から眺めることができる。
2.インスペクターパネル:選択肢中のオブジェクトが持つ属性を表示・編集するためのパネル。属性には座標・メッシュといった見た目上のものから、衝突判定や物理制御に冠するパラメーターなどもある。
3.ヒエラルキーパネル:オブジェクトの一覧が表示される。オブジェクトをコピー/ペーストしたり、適切な名前をつけることもできる。
4.プロジェクトパネル:プロジェクトに含まれるシーン・スクリプト・グラフィック・サウンドなどのデータ、その他のリソースがファイル単位で表示される。ここにスクリプトセット・アートアセット・シェーダーなどを「パッケージ」単位でインポートすることもできる。
・ゲームオブジェクト:シーン内に配置される全ての要素。3Dメッシュ、ライト、物理オブジェクト、あるいは目に見えないサウンド、トリガーなどオブジェクトのコンテナ。
・コンポーネント:ゲームオブジェクトの構成要素。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/GameObjects.html
・メッシュ:3Dで構成された物体。でよいかな。公式だと「どんな3Dゲームも核はメッシュです。メッシュはテクスチャの適用を伴ったトライアングルで構成されるオブジェクトです。」だそう。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-Mesh.html
・アセット:プロジェクト内で扱うリソース(素材)集。単純なマテリアル・テクスチャ・オーディオファイルなどを含む。無料で使えるものや有償のものがある。
・プレハブ:テンプレート化されたアセット。
・マテリアル:属性の変更とアセットの適用を提供する。マテリアルにどのシェーダを使いたいかを選ぶことができる。
・シェーダ:どの属性とアセットを使うかのコードを含んでいる。
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/Materials.html
・カメラ:ゲームの世界をプレイヤーに見せるために使われるもの。カメラに写っている範囲しかプレーヤーは見れない。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-Camera.html
・ライト:シーンやオブジェクトを照らし、視覚的ムードを作り出す。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-Light.html
今日はここまででw