UnityでAndroidをビルドしてみる
2016/11/10
先に試してみたUnityであるが、試しにAndroidのapkにして端末に入れてやろうと思い立ってやってみた。
apkにしたときのAndroidManifest.xmlで設定している
android:versionCode="X"
android:versionName="X.X.X"
はどうやって設定するのだろう。。
Androidアプリはリリース前にkeytoolsで署名をしてるのだが、どうやって設定するのだろう。。。
この辺りはゲーム作成してからだとはまるので今のうちに調べておきたい。
Unity上でこの辺りを設定するには。。
"file" -> "BuildSettings"
で開いたBuildSettingsウィンドウから"Player Settings"ボタンをクリックすると、設定画面が開いて、この"Settings for Android"の下にある項目がそれぞれ設定になるらしい。
・Icon
アイコンを設定(あるんですね。この設定。良かった。)
・Splash Image
スプラッシュ画面を設定(あるんですね。この設定。良かった。
・Other Settings
・Bundle Version
これが android:versionName="X.X.X" にあたるのか。
・Bundle Version Code
これが android:versionCode="X" にあたるのか。
・Minimum API Lever
これもここで設定できるんですね。
そして最低がAndroid 2.3.1(API Level 9)なんすね。
・Publishing Settings
・Keystore
ここが著名するところですね。
・Create Net Keystoreにチェックをいれて
・Keystore Password(Confirm Passwordは同じものをいれる)をいれて
これでビルドしたらkeyができるはず。
2回目以降は
・Use Existing Keystoreにチェックをいれて
1回目でできたkeyを指定すれば良いのかな??
とまぁここまでやって、適当に作ったサンプルをビルするためにBuildボタンをポチっと。。
・・・
・・
・
むむむ。下記エラーがでるではないですかwwww
なになに。。
Player SettingのBundle Identifierは
com.YourCompanyName.YourProductNameで
アルファベットとアンダースコアはOKだけど、
数字やアンダースコアで始まっちゃダメよ。
ってことかな?
・Other Settings
・Bundle Identifier
を見てみると、数字やアンダースコアで始まっていないと思うけど。。
なんだろう。。これ。。。と考えていたら、
あぁおそらくeclipseでいうプロジェクトネーム?パッケージネーム?
そんなわけで、Bundle Identifierを適当に。。。
.com.nija.test
とかしてみてBuildボタンをポチっとな。
おおお。apkファイルができましたwww
早速Android端末にapkを入れてインストールして立ち上げると。。
まずUnityの文字が。
無償版だから出るのかな?
単なるsplashで設定できるのかな?
で、サンプルが立ち上がったww
おおお。
画面サイズがちょっと気に入らないけど、
一応うまくいったぞww
ど?