プラグイン – jetpackを使うときの注意点 その2
2016/11/10
目次
WordPressでjetpackを使っているけどfacebookとの連携がうまくいかない!
このサイトはWordPressのプラグインJetpackを使ってFacebookに連携している。
そのときにサムネイル画像がうまく連携してくれない。という記事を以前投稿したことがあった。
これで解決した!と思いきや、なんだか解決していないみたい。。。
それで、他のサイトでもWordPressのプラグインJetpackを使ってFacebookに連携しているのだけど、そちらはサムネイル画像だけでなく、まったく連携してくれていない。
これはどういうことだろう。。。と思って調べてみたのでメモ。
参考サイトはこちら。
そのまんまで解決できたので投稿するのも恐縮なのですが。。。
ありがとう!!
リンク切れを削除
JetpackでFacebookと連携できない & Google+にアイキャッチ画像が反映されない | Soraxism
プラグインAll in One SEOの設定を変える
どうやら「WordPressでjetpackを使っているけどfacebookとの連携がうまくいかない」問題はプラグイン「All in One SEO」が悪さをしているようす。。
こいつの設定を変えるだけでオッケーみたい。
まず、「All in One SEO」→「Feature Manager」を選択する。
そうすると「Social Meta」が選択できるようになっているので、「All in One SEO」→「Social Meta」を選択する。
「Image Settings」という項目があるので、その項目の「Select OG:Image Source」を「アイキャッチ画像」にする。
以上!これでうまくいくはず!
*キャプチャです!
これでうまくいかないときに疑ってかかる点
「WordPressでjetpackを使っているけどfacebookとの連携がうまくいかない」問題では他にも問題があったりするみたいです。
例えば、「複数人数でblogを書いてるときはパブリサイズ共有連携の時に共有にしなければならない」というのもあるらしいです。
この場合、パブリサイズ共有の連携時に「このブログの他のユーザーもこの連携を利用できるようにしますか?」のチェックボックスにチェックしておかなければならないようです。
参考サイトはこちら。
もうひとつ。こちらも試してみましたが、こちらでは解決しなかった。。。
けど、一応ネットでは話題にはなっているようなので。。メモ的に。
今のバージョンだと多分関係ないかなぁ。と思うけど、参考サイトだけでも。。
「Facebookとの連携ができない」→「OGPが2重になっていることが原因かも?これを解消してみては!」とのこと。
「functions.php」へ設定を書き加えるとのことで、
remove_action('wp_head','jetpack_og_tags');
やら
add_filter(‘jetpack_enable_open_graph’, ‘__return_false’, 99);
やら書き加えてみました。
けど、残念ながらこれではなかったんですね。。
参考サイトはこちら。
Jetpackとfacebookの連携復活!覚書 | つむぎブログ | 大阪・堺市の「Accessシステム&Webデザイン工房 つむぎ」
![]()
まとめ
「WordPressでjetpackを使っているけどfacebookとの連携がうまくいかない」問題では、
・複数人数でblogを書いてるときはパブリサイズ共有連携の時に共有にしなければならない。
・プラグイン「All in One SEO」を使っているときは設定を変える。
以上!