WordPress – 記事のタイトルやサムネイルを他サイトへのリンクにする
2017/10/25
目次
記事のタイトルやサムネイルを他サイトへのリンクにする
WordPressのトップページはデフォルトでは最新の記事の投稿の一覧になっています。
そして、その一覧に表示しているタイトルやサムネイル画像をクリックすると、その記事の詳細が書かれている画面が見られるようになっています。
この一覧に表示しているタイトルやサムネイル画像をクリックすると、他のサイトにジャンプするようにカスタマイズできないかなぁと思い、やってみたのでメモです。
home.phpを修正する
home.phpには下記のコードが書かれている部分が3か所あると思います。
<a href="<?php the_permalink() ?>" title="<?php the_title_attribute(); ?>">
これは、the_permalink()のところで個別ページにリンクするように指定している感じですね。
3か所というのは、
・タイトルにリンクが付いている
・PC用サムネイル画像にリンクが付いている
・モバイル用サムネイル画像にリンクが付いている
という部分になっています。
これをすべて、下記コードに書き換えます。
<a href="<?php echo post_custom('siteurl'); ?>" title="<?php the_title_attribute(); ?>">
これは投稿のカスタムフィールドでurl入力を受け付けるための下準備と考えれば良いかと思います。
siteurlというのが変数になります。
投稿画面のカスタムフィールドを使う
まず新規投稿画面を開き、右上の「表示オプション」を開き、「カスタムフィールド」にチェックを入れます。
そうすると、下図のようになるので、
・「名前」には「siteurl」
・「値」にはリンク先のURL
を入れて、記事を作成して投稿します。
そうすることで、記事のタイトルやサムネイルを他サイトへのリンクにすることができます。
以上。ちょっと簡単でしたね。
参考にしたサイトはこちら。
こちらのサイトでは
これだと、指定のない場合はhref=""って感じで空になるので、
それがいやならif分岐で値がないときはを出すようにしてあげればより良いかもしれません。
と、記載があるので、気になる方はこちらも実装しておいたほうがよいかもしれません。
ここまでのカスタマイズですと、投稿するときには毎回、記事のタイトルやサムネイルが他サイトへのリンクになってしまいますから。。。
カスタムフィールドとは
ところで、カスタムフィールドってなんだろう。。と思って調べてみたのでメモ。
カスタムフィールドとは、WordPressの投稿に任意の情報(メタデータ)を追加する機能のことです。カスタムフィールドを利用することで、アイデア次第で、Webサイトを色々拡張できます。
カスタムフィールドは、WordPress 3.5のバージョンアップで、さらに使いやすくなりました。もし、まだ利用したことがなければ、カスタムフィールドを活用してみましょう。
尚、カスタムフィールドを利用するには、PHPの知識が若干必要です。
と記載のあるサイトがありました。
こちらはまとめサイトっぽくなっているので実際にやってみようと思ったときに参考になりそうなサイトです。
参考サイトはこちら。
とりあえずこれだけではよくわからんすけど、「投稿するときに拡張追加できる機能」ってことなんでしょうね。
まとめ
記事のタイトルやサムネイルを他サイトへのリンクにするには、
・home.phpを書き換える。
・投稿画面のカスタムフィールドを使ってURLを指定して投稿する。
となります。
ただし、カスタマイズをすると毎回、記事のタイトルやサムネイルが他サイトへのリンクになるので注意です。
以上。