ピエールの日記 by pierre 長尾和美

ピエールです。SamuraiTraditional(サムトラ)、たけしを(逸見泰典とのユニット)でギターやってます♪思いつきをブログに! ^^v by pierre

プラグイン – jetpackを使うときの注意点

      2016/11/10

こんばんわ。

今回のテーマは以前紹介したことがある、WordPressに投稿した記事をTwitterやfacebookやgoogle+にも連携させるってやつです。

*2015年1月7日追記
こちらの記事も参考にしてください。
jetpackを使うときの注意点 その2

jetpack

まずはどうやって連携させるかは以前のこちらの記事を参考にしてください。
プラグイン – WordPressからTwitterやfacebookへ連携

今でも自分はjetpackというプラグインを使用いますし、便利だとは思っています。

jetpackでは、facebookやgoogle+のタイムラインに表示されるサムネイル画像は「アイキャッチ」に登録した画像になるはずです。

ところが実際にWordpressから投稿するとfacebookやgoogle+のタイムラインに表示されるサムネイル画像は「アイキャッチ」に登録した画像にはならず、まったく関係のない画像がサムネイル画像となってしまって非常に困っていました。。

そこで、ちょっとググって調べてみたところ、

アイキャッチに登録した画像が200×200より小さいと別の画像になってしまいます。200×200より大きい画像を指定しましょう!
また、「抜粋」に入力したテキストも表示されます。

参考:
http://kotori-blog.com/wordpress/facebookwordpress/

と記載されている記事を見ました。

なんと、画像のサイズが小さいと別の画像になってしまうんですね。

自分は150×150のサイズを使っていたのでこうなってしまったのかぁ。。

そんなわけでちょっと240×240の画像で試してみることにしました。

まずは、「更新」をすることで、240×240のサムネイル画像をアップロードして150×150の大きさに自動調整するか試してみました。

。。。
。。。
。。。

なんとかうまくいっているみたい。

240×240のサイズの画像をサムネイル画像としてもよさそうです。

次に、実際に投稿してみます。

。。。
。。。
。。。

おおお。

facebookとgoogle+のタイムラインに表示されている画像はアイキャッチ画像で設定した通りになりました。

そんなわけで一件落着。

 - wordpress