CtoCによって人の暮らしは便利に変わるか?
一昨日、昨日とブログ書いてみたのは、某人が最近毎日のようにブログを更新しているから。
でもその内容ったら短すぎて。。
ブログと言うよりtwitterのつぶやきに近い。
でもそれをあえてブログにしているから、まぁ自分も文章短くても思ったことをブログにしてみようかと思ったわけ。
そんなわけで自分もなぜか3日連続で更新って珍しいこともしてみるわけで。
某人の日記はこちら。
一人旅をしているはずだが、この写真はどうやって撮ったのかなぁ。。
写メをタイマーでセットして、急いでギター持って構えたってか。。
格好良いねw
目次
CtoCについて考えてみた件
そんなわけで、タイトルの件の本題。
たまたま、わけもわからない沢山のメールの中で、こんなメールを目にしたからちょっと考えてみた。
【放映日】
2015年11月16日(月) 午前7時-8時【番組名】
NHK おはよう日本【放送内容】
最近話題の個人間取引(CtoC)によって、人々の暮らしがどのように便利に変わるか?が主なテーマです。
ココナラのお客様のインタビューの模様が放送される予定です。
確かに。
最近CtoCのやり取りものを良く見かけるようになりました。
自分も何に対しても、クリエイティブ大好き!(割と。。)
ほんと。何に対してもです。。
音楽で曲を作るとか、アプリ作ってみるとか、LINEスタンプ作ってみるとか、Webサイト作ってみるとか。。
まぁいろいろやってみたりしています。
CtoCちょっと興味ありありですね。
CtoCとは?
一応。
基礎知識として。
BはBusinessの略で企業を表します。
CはConsumerの略で消費者というか、一般的に個人というか。
BtoBと言えば、企業間取引のことで、BtoCと言えば、企業から消費者への取引。
CtoCは??
個人間取引。
なるほど。
簡単ですね。
イメージ的にはフリマとか。
そんなような感じですね。
なぜ今CtoCなのか?
ネットの普及とか、クリエイティブな分野が多様化しているとか、多分そんな感じなんだろうと思う。
何か個人で作ってみて、それを誰かが必要としていて利用する。
そういう需要と供給が溢れてきている時代なのだろう。
そして、このメールにあった、ココナラ
これってなんだろうと思ってみてみた。
リンクにしてみたので興味ある方は見てみると良いでしょう。
自分は興味があったので見てみただけではなく、登録してみた。
クリエイティブに興味があれば何事もチャレンジだ!
なるほど。
いろいろなんかCtoCやってますねw
例えばITの分野だと、プログラミングの相談、アプリ開発・アドバイス、サーバー・インフラ構築の相談、ホームページの作成・相談、WordPressの設定・使い方、エクセル・マクロの作成・相談など。
なかなか面白い!
これは、なんか、誰か教えてくださいw
って感じになりますねw
カテゴリもさまざま。
似顔絵・イラスト、恋愛・結婚、SEO・Webマーケティング、画像・デザイン、動画・音声、語学・翻訳・・・
いっぱいありすぎる。。
クリエイティブっぽくないやつも。。
なんかこういうものに興味があれば見てみると良いかもです。
あと、クリエイティブで思い出したけど、minne
というサイト。
自分はあまりハンドメイドで何かを作るってことはないんだけども、興味があって以前登録してみたサイトですな。
一応キャッチコピーは、こんな感じ。
minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪
パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。
こちらも是非。
クリエイティブに興味があれば何事もチャレンジだ!
まとめ
そんなわけでいきなりまとめ。
タイトルの「CtoCによって人の暮らしは便利に変わるか?」
どんな放送がされるのかNHKを見たいw
こういった多様化したクリエイティブなものの需要と供給が溢れているのであれば世の中変わっていくと思うけどね。
実際こういうCtoCのサイトが増えてきているってことは変わってきているんだろうね。
クリエイティブに興味があれば何事もチャレンジだ!
そう思っている人は是非、チャレンジしてみてください。
そして自分が思っているのは、このCtoCの場を提供しているのはBの人なんだなぁ。
というところ。
CとCが交流できる場を提供できる、このBのようになれないのかなぁ。
そういう風にも思う。
何度も言うけど、クリエイティブに興味があれば何事もチャレンジだ!
そんなわけで歌もチャレンジ。
12/5(土)代々木ARTICA アコギ弾き語り
Pierre de Night!
スタート 18:30
チケット 2500円
チケ予約・問い合わせは各SNSメッセージ、または
pierreinformation★gmail.com
(★を@にかえてください><)
までお願いします。
結局ブログも長々と書いてしまいました。。