ピエールの日記 by pierre 長尾和美

ピエールです。SamuraiTraditional(サムトラ)、たけしを(逸見泰典とのユニット)でギターやってます♪思いつきをブログに! ^^v by pierre

車事情。SUVって何?ってとこから査定一括までw

   

20151126001

自分は車事情に関してはすごく疎い。

東京に住んでいて、今のところ車のない生活に不自由はないから余計にそうなんだろうなぁ。

機材車で全国飛び回っていた頃は、機材車必須!という状況だったんだけどなぁ。

でも、東京に住んでいて、特定のバンドを組んでいるわけではなく、個人で活動されているミュージシャンの方の多くは車を持っていますね。

昨日、TSSに到着したときにも、成ちゃんがちょうど車で帰ってきている時で。

車。いいなぁ。

そんな風に思うわけです。

そんな折、たまたま知り合いのブログで車関連の紹介していたのでちょっとお勉強してみたわけです。

車に興味ない人はスルスルっとスルーですね。


目次

車事情のお勉強の件

さて。

紹介されていたのはこちら。

日本が火を付けたファッションSUV 人気の背景は (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

車に関してなんか勉強しようかなぁと思っていたのは今に始まったわけではなく、前々から思っていたんです。

でも、どうやって勉強すればよいかわからなくないですか?

教科書とかあるわけでもあるまいし。。

いわゆる車の仕組みとかの本を読んでもなぁ。。

そういうんじゃないんだよなぁ。

ガキの頃は、ちょっとは車に詳しかった。

どうやって詳しくなったのか、そのころを思い出すに、そのときの車のカタログ集めをしていたからだ。

なぜ集めていたかは不明だが、まぁその時に売り出し中のいわゆる流行りの車はわかっていたのだろう。。

やっぱこれしかないかぁ。。

そんなわけで、先のyahooニュースなどをチェックしたりして、いわゆる流行りを追うことでお勉強するしかなさそうで。

コンパクトクロスオーバーSUVという車が人気らしい件

とりあえずそのyahooニュースの要約みたいなブログになってしまうが。。

気にしない。

要するにこうだ。

SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)が世界中でヒットしている。

その人気の中心は、クロスオーバーSUV(SUVらしさを備えながらも、日常での使いやすさを重視したもの)で、さらに、コンパクトクロスオーバーSUV(街乗りでの乗り心地や使い勝手の良いもの)が人気なのらしい。

一昔前は、SUVというとトヨタ「ハイラックスサーフ」や三菱「パジェロ」などが定番。近年では、ホンダ「ヴェゼル」やマツダ「CX-3」、日産「ジューク」などがこれにあたる。

これらのモデルは基本、前輪駆動がメインで、なかには4WD(四輪駆動)の設定がないものさえある。

(一部改変)

ハイラックスサーフ(http://www.goo-net.com/より)
20151126002

パジェロ(http://www.goo-net.com/より)
0606BKLm_ex003 005

初心者にとっては固有名詞を覚えるのが大変そうだ。。。

コンパクトクロスオーバーSUVが人気の理由

そもそも、コンパクトクロスオーバーSUVの市場を開拓したのは日本メーカーで、世界中のメーカーに火をつけた。その先駆車は1988(昭和63)年に登場したスズキ「エスクード」や、1994(平成6)年に登場したトヨタ「RAV4」。この流れにホンダも「CR-V」、「HR-V」を発売。

(一部改変)

RAV4(http://ja.wikipedia.org/より)
2T3RFREV7DW071423

と、まぁ、やっぱり固有名詞を覚えるのが大変そうだ。。。と。

コンパクトクロスオーバーSUVは、実用面において、適度なサイズ、車高の高さが生み出す視認性と乗降性の良さ、そして同サイズのモデルよりも優れた積載性が特徴といえます。また現在では、昨今のエコ意識によるダウンサイジング需要と、商品に個性を求める消費者ニーズが上手くマッチング。その人気に繋がっているといえるでしょう。

そしてメーカーサイドとしても、多目的に使えて走行性能も優れるだけに、世界各地のマーケットにも通用しやすく、人気のコンパクトカーカテゴリーの商品強化にもつながるので、積極的な展開を行っています。

先日開催された「東京モーターショー2015」にも、スズキ「イグニス」やシトロエン「C4カクタス」など、来年の登場が予想されるモデルがありました。コンパクトクロスオーバーSUVの人気は、まだまだ続きそうです。

まとめてみる

要は、世界中で見ても実用的なコンパクトクロスオーバーSUVは人気。

そして人気はまだまだ続きそう。ってとこだ。

で、写真も見てみたからどんなタイプの種類を言っているのかも大体わかったw

これからもちょいちょい車ネタ行こうかなぁ。

そして機材車売った時のことを思い出した。

売るのって結構大変だったなぁw

 - なるほど!お役立ち情報, , 適当なブログ