ピエールの日記 by pierre 長尾和美

ピエールです。SamuraiTraditional(サムトラ)、たけしを(逸見泰典とのユニット)でギターやってます♪思いつきをブログに! ^^v by pierre

日本橋人形町というところ。元吉原ってあまり知られてないかもね。

   

20160319_145840680

雨がやんだので、

いつもの通り、

隅田川を両国橋から渡って浜町へ。

浜町といえば、マニアックなことを言うと、

鼠小僧が最後に捕まった場所。

ちなみに処刑されたのは小塚原刑場。

この小塚原刑場は南千住にある。

墓は両国にある。

なんだかよくわからんけど、よく読まれてる記事

横浜・寿町・ドヤ街

の最後の方にちょこっとだけ記載したけど、

行ってみたい場所の一つ。

鼠小僧(1797年-1832年)は、江戸時代後期に大名屋敷を専門に荒らした窃盗犯。本名は次郎吉。鼠小僧次郎吉として知られる。

…(中略)…

日本橋浜町の上野国小幡藩屋敷(当時の藩主は松平忠恵)で捕縛された

…(中略)…

処刑は小塚原刑場にて行われた。享年36。

鼠小僧 - Wikipedia

お腹が減りすぎたので、

人形町まで行って、

人形町ラーメン。

20160319_161308532

らーめん、餃子、生ビール…。

そういうのはダメです。

人形町ラーメンは醤油とんこつ系のいわゆる家系ラーメン。

家系といえば、欠かせないのが

チャーシュー、海苔、ほうれん草。

病気してからは積極的に食べたい!

ということはあまりなくなったけどなんとなく。。。

日本橋人形町といえばオフィス街というイメージもあれば、

下町というイメージもありますね。

オフィス・飲食店や住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い。飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名。また、老舗店舗が多い

日本橋人形町 - Wikipedia

20160319_162737902

甘酒横丁の入り口の店が甘酒屋だったことからこの名前がついたらしい。

今その店はない。

けど、有名な甘酒屋はある。

江戸時代初期には、遊郭で有名な吉原(元吉原)が人形町通り東側の辺りにあった。「大門通り」はその名残である。1657年(明暦3年)1月の明暦の大火(振り袖火事)で辺り一帯が焼失した事を機会に、幕府の命で遊郭は浅草寺裏の日本堤付近に移転した(新吉原)。

今ではそんな雰囲気のかけらもないけど。。

大門通りはこの通りよりも東側の大通りのはず。。

20160319_162325369

いつか小塚原刑場のことや鼠小僧のことを書きたいとは思っているけど、

誰も見ていないのだろうと思うし。。。

結構面倒だし。。。

そのうち書こうかな。。

以上。



4/2(土)Pierre de Night !

チケ予約・問い合わせは
各SNSメッセージから!

または

たけしをOfficial HPから!
http://たけしを.net/

または

pierreinformation★gmail.com
(★を@にかえてください><)
までお願いします!

オープン18:00/スタート18:30
チケ代2,500。

text4213-4-7-9-8

 - 適当なブログ